Dec
21
AR体験セミナー×3DCG作品展 ~Shade3Dミートアップ~
ARやVR、3Dプリンタを身近に体験できるセミナーと3DCG作家さん達による作品展です
Organizing : SHIP (品川産業支援交流施設)
Registration info |
作品見学(登録不要です。当日飛び入りも可) Free
Attendees
作品展示のみ Free
FCFS
プレゼン発表 Free
FCFS
体験セミナーのみ Free
FCFS
作品展示&体験セミナー参加 Free
FCFS
|
---|
Description
イベント概要
3Dデータを活用することで、話題のAR/VRや3Dプリントを楽しむことができます。とはいえ、3Dデータを1から作成するのは敷居が高いです。そこで、本セミナーでは3Dスキャンされたご自身のデータを使って手軽にAR体験ができます
また、本イベントでは国産統合3DCGソフト「Shade3D」を使った3DCG作家さん達によるイラスト/立体造形の作品展示も開催します。今も現役でShade3Dを使っている方、そもそも3Dデータに触れる機会がない方、どちらにも楽しんでいただける展示となっています!
SHIP (品川産業支援交流施設)内のスペースをお借りして開催します。(写真はSHIP入り口付近の様子)
こんな人におすすめ
- ARやVRに興味がある
- 3Dプリンタでどんなものが作れるか知りたい
- 3DCGって難しそうだけれど、どんなものか知りたい
- VRChatでオリジナルアバターを使いたいけれど、きっかけがない
- Unityで3Dデータを扱えたら面白そうだけれど、勉強するきっかけがないな
募集
展示作品の見学
作品展示エリアはセミナー会場隣の工房となります。こちらは「事前登録不要」で、ご自由に見学できます。
SHIPの工房内に作品を展示予定です。
体験セミナーへの参加
事前登録をお願いしています。
以下のような体験ができます。
(1)3Dスキャナで参加者のみなさんをスキャンし、3Dデータとして取り込み
(2)Shade3Dで3Dデータを編集し、ARデータとして出力。iOS端末にてご自身のAR画像を体験できます。
参加要項
-
手ぶらでご参加いただけます!!
-
ノートPCがあるともっと楽しめます!セミナーでは「Shade3D」という3DCGソフトを使います。3DCG(Shade3D)のことは全然知らないよ、という方でもノートPCがあれば楽しめるよう準備中です。ノートPCの推奨スペックはCorei3以上/メモリ4GB以上/Windows7 64bit以上/グラフィックボードは無くても可 です。
-
Shade3DがインストールされたノートPCをお持ちいただくセミナー内容をフルに体験できます。
-
セミナーは1日通しての濃縮された内容になっています。できるだけ午前中よりご参加ください。
-
昼食時間は自由行動とします。お弁当を持参いただいて会場内で飲食もできます。外に食べに行くのも自由です。
-
Shade3Dや他ソフト含めて、自作3DデータをARで見れるようにしたい!という場合は、当日ご相談ください。お昼休みやセミナー最終枠でお手伝いできるかもしれません。
作品展示への参加
セミナー会場隣の工房にて、集まった作品を一斉展示します。 希望の方は作品展示枠より申し込みください。
参加条件
-
まだ未定でも、興味があるという場合でもひとまず申込してもらってOKです。
-
1人1~2点です。印刷物の場合はサイズはA4以下としてください。
-
ジャンルは問いません。キャラクター/乗り物/建築などなど。 なお、本イベントは非営利目的です。公式メーカが二次創作を容認している場合の版権作品の展示はOKとします。非営利でも二次創作の展示が認められていない(グレーな)作品は、主催者にもご迷惑をお掛けすることになるためご遠慮ください。
-
全てShade3Dを使う必要はありません。できれば主だった箇所には使ってほしいです。
-
作品は当日会場に持ち込みか、イベントへのお問合せボタン、もしくはsisioumaru宛にDMいただければ着払いで受け付けます。
-
当日会場には来られないけれど、作品展示したいというのもOKです。
-
印刷作品は原則として返却はできません。希望される場合は着払いにて返送します。立体作品はイベント終了後に引き取りをお願いしたいですが、着払いでの返却も可能です。
-
参加希望者は12/20(金)までにConnpassからの申し込みをお願いします
3Dプリント体験への参加
協賛企業のご厚意により、事前にShade3Dデータを送付いただけば、無料で3Dプリントしてもらえます!作品はイベント当日に展示され、その後プレゼントします!
- こちらは受付締め切りになりました
当日の進行(予定)
時間 | セミナー会場 | 作品展示場 |
---|---|---|
9:00~10:00 | 会場設営 | 会場設営 |
10:00~10:35 | [セミナー1] 3DCG/Shade3Dの紹介 | 自由見学 |
10:35~11:00 | [セミナー2] 3Dスキャナ/プリンタの紹介 | 自由見学 |
11:10~12:00 | [セミナー3] Shade3Dのモデリング体験 | 自由見学 |
12:00~13:00 | [昼食] 自由に工房見学、質問タイムなど | 自由見学 |
13:00~13:30 | [セミナー4] モデリングの続き | 自由見学 |
13:30~14:30 | [セミナー5] 3Dスキャナ体験(参加者全員をスキャン予定) | 自由見学 |
14:40~15:30 | [セミナー6] スキャンデータをShade3Dに取り込み/ARの説明(導入編) | 自由見学 |
15:40~16:10 | [セミナー7] ARのデモ体験/ARの説明(応用編) | 自由見学 |
16:20~17:20 | [セミナー8] プレゼンテータによるShade3Dネタの発表 | 自由見学 |
17:30~ | 閉会・撤収 | 閉会・撤収 |
今のところ懇親会は予定していませんが、希望者がいれば閉会後にやるかもしれません。希望人数にもよるので未定です。よかったらアンケートにご協力ください。
参加費について
本会は主催者SHIPおよび協賛企業のご厚意により施設利用料や備品利用料が優遇されています。
本会のもう1つの目的として、3DCGや3Dプリンタのことを一般の人に広く知ってもらいたいという想いがあります。 そのため、コワーキングスペースの利用会員の方や、近隣の一般の方も遊びに来てくれる予定です。
協賛企業
※フォーラムエイト社(旧Shade3D社)とは無関係の非公式イベントです。
協賛企業

